お知らせ

助成金・補助金情報まとめ【2025年4月7日】

2025年4月 7日

該当する助成金・補助金が見つからない場合はこちらをご覧ください。

保険/医療/福祉

公益財団法人大同生命厚生事業団 「シニアボランティア活動助成」および「ビジネスパーソンボランティア活動助成」

「シニアボランティア活動助成」および「ビジネスパーソンボランティア活動助成」は、それぞれシニア(60歳以上)およびビジネスパーソンのボランティア活動を支援し、社会福祉の向上に貢献することを目的とした助成プログラムです。助成対象は、高齢者福祉、障がい者福祉、子どもの健全な心を育てる交流活動などに関する無償ボランティア活動です。

募集期限:2025年5月25日(日)(当日消印有効)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035834.html

まちづくり

公益財団法人トヨタ財団 「2025年度 国内助成プログラム」

「2025年度 国内助成プログラム」は、日本全体および地域社会の持続可能性と発展可能性を高めるために、『新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』をテーマに、自治型社会の促進および地域の基盤づくりを支援することを目的としています。

募集期限:2025年6月5日(木)15時(日本時間)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035802.html

学術/文化/芸術/スポーツ

企業メセナ協議会 「助成認定制度」

「助成認定制度」は、芸術・文化活動を支援することを目的とした制度です。助成対象事業は、芸術文化の普及向上に資する活動や、芸術・文化を通じた社会創造に寄与する活動が対象となります。また、公益を目的とした法人や団体、個人(芸術・文化活動を行う方)も助成対象です。

募集期限:2025年4月20日(日)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035783.html

公益財団法人カメイ社会教育振興財団 「2025年度助成」

公益財団法人カメイ社会教育振興財団は、文化及び芸術の振興を目的とし、博物館運営や社会教育活動への助成を行っています。また、助成対象事業には、博物館学芸員等の内外研修、博物館に関する国際交流、青少年の社会教育活動、文化及び芸術等の振興が含まれます。

募集期限:2025年4月13日(日)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035788.html

公益財団法人野村財団 「芸術文化助成」

公益財団法人野村財団は、若手芸術家の育成や芸術文化の国際交流活動を目的とした助成事業を実施しています。助成対象は若手芸術家の育成を目的とする活動や、芸術文化の国際交流を目的とする活動です。

募集期限:2025年4月30日(水)17:00まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035789.html

環境保全

一般財団法人みなと総合研究財団 「未来のみなとづくり助成」

令和7年度「未来のみなとづくり助成」は、港や海辺を活動の拠点とする団体や研究機関を対象に、港湾・海域環境の保全と再生、利用促進、調査研究、環境教育等の活動を助成する事業です。

募集期限:2025年4月18日(金)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035787.html

公益信託富士フイルム・グリーンファンド 「FGF 助成応募」

公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、1983年に設立された日本初の自然保護をテーマとした民間企業による公益信託で、これまでに230件の活動及び研究助成事業を行っています。助成対象には身近な自然環境保全および自然とのふれあい活動や、具体的な研究・実証研究が含まれます。

募集期限:2025年5月7日(水)(同日消印有効)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035784.html

公益財団法人 高原環境財団 「子供たちの環境学習活動に対する助成事業」

公益財団法人高原環境財団は、都会の子供たちが緑化や自然体験を通じて自然環境の保全と改善を学ぶことを目的に助成事業を実施しています。

募集期限:2025年5月12日(月)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035785.html

公益財団法人高原環境財団 「緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業」

公益財団法人高原環境財団は、緑化推進を通じて自然環境の保全・再生を目指し、ヒートアイランド対策の一環として助成事業を実施しています。助成対象事業には、屋上や建物外壁、駐車場、空地、プランターなどで樹木や芝、多年草を植栽する新たな緑化事業が含まれます。

募集期限:2025年5月12日(月)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035786.html

公益財団法人都市緑化機構 「緑化技術コンクール」

「緑化技術コンクール」は、良好な都市環境の形成や気候変動適応、生物多様性確保、幸福度(well-being)の向上などの課題解決に寄与する優れた緑化施設や技術を表彰するものです。

募集期限:2025年6月30日(月)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035812.html

公益財団法人都市緑化機構 「第36回緑の環境プラン大賞」

「第36回緑の環境プラン大賞」は、都市環境の再生・保全に貢献する緑化計画を表彰し、助成することを目的としています。本助成金は、地域のシンボルとなる緑地プランや日常的な花や緑の活動を通じたプランを対象としており、シンボル・ガーデン部門およびポケット・ガーデン部門の2つの部門で募集を行っています。

募集期限:2025年6月30日(月)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035813.html

公益財団法人都市緑化機構 「第45回緑の都市賞」

「緑の都市賞」は、緑の保全・創出・再生活動に取り組み、緑豊かで良好な空間の形成を目指す市民団体や企業、地方公共団体などを表彰する制度です。この賞を通じて、都市緑化意識の向上や環境保全の促進を目的としています。

募集期限:2025年6月30日(月)消印有効

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035814.html

災害救援

公益財団法人ニッポンハム食の未来財団 「災害時等における救援活動支援助成」

「災害時等における救援活動支援助成」は、激甚災害指定地域にて主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方を対象とした救援活動を支援する助成金です。被災地での人的支援や物的支援、または情報収集および啓発活動が対象となります。

募集期限:2026年3月31日(火)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035832.html

国際協力

独立行政法人 国際協力機構(JICA) 「世界の人びとのためのJICA基金活用事業」

「世界の人びとのためのJICA基金活用事業」は、市民や団体の国際協力活動を応援するための寄附金で運営されています。貧困削減、生活改善、多文化共生社会の推進、外国人材受入れ支援を目的とした活動を支援し、活動経験の少ない団体への伴走支援制度や研修の提供も行います。

募集期限:2025年4月25日(金)17時(日本時間)まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035746.html

公益財団法人トヨタ財団 「国際助成プログラム」

「国際助成プログラム『アジアの共通課題と相互交流-学びあいから共感へ-』」は、アジアの共通課題の解決を目指し、人々が互いに交流し学びあうことで新たな視点を獲得し、次世代の可能性を広げることを目的としています。助成対象は東アジア、東南アジア、南アジアの対象国・地域間における共通課題に取り組むプロジェクトで、調査・分析、現場交流、成果の発信を含む活動を支援します。

募集期限:2025年5月31日(土)日本時間23:59まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035801.html

子どもの健全育成

公益財団法人パブリックリソース財団 「野村グループ基金 みらい助成プログラム」

「野村グループ基金 みらい助成プログラム」は、社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、教育・研究、災害支援、医療・福祉、環境課題解決、文化・芸術支援、スポーツ振興において活動を行うNPOや非営利団体を支援するプログラムです。

募集期限:2025年5月9日(金)17時まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035833.html

佐賀県青少年育成県民会議 「志 taiken」

佐賀県青少年育成県民会議による、佐賀県内の子どもたちの体験活動を支援する補助事業です。この事業は、地域での交流や学びを通じて、ふるさと佐賀への愛着を深め、地域で活躍できる人材育成を目指します。

募集期限:2025年5月30日(金)17:00必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035800.html

公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団 「安藤財団 自然体験企画コンテスト」

「安藤財団 自然体験企画コンテスト」は、小中学生が参加する自然体験活動を通じて、企画力向上を目指し、ユニークで独創性に富んだ活動の提案を支援する賞です。自然体験や地域交流、環境教育、史跡探訪、アウトドアアクティビティなど、小中学生が約10人程度参加する体験活動が対象で、ICT機器を有効活用する企画も歓迎されています。

募集期限:2025年5月31日(土)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035835.html

団体支援

一般社団法人芳心会 「助成プログラム」

「一般社団法人芳心会 助成プログラム」は、日本国内で公益活動や非営利活動を行う団体を支援し、科学技術、社会福祉、芸術振興など幅広い分野での活動を助成するプログラムです。

募集期限:2025年5月12日(月)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/035836.html

ご相談はこちら
佐賀市市民活動プラザ
連絡先:TEL 0952-40-2002/FAX 0952-40-2011
E-mail:plaza@tsunasaga.jp

施設利用カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

402会議室(4階小)
09-11 佐賀県ラグビーフットボール協会 
701会議室(7階小)
10-12 一般社団法人佐賀災害支援プラットフォーム
13-17 (株)プレナス  
702会議室(7階小)
10-12 特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構 
703会議室(7階中)
09-12 株式会社BottoK継続学習で社員成長を促す画期的な仕組み 
704会議室(7階中)
10-13 フランス刺しゅう  
705会議室(7階中)
12-18 一般社団法人佐賀災害支援プラットフォーム控室
19-21 NA佐賀 

アクセスマップ