お知らせ

トヨタ財団 2022年度国際助成プログラム「アジアの共通課題と相互交流-学びあいから共感へ-【2022/6/4(土)締切】

2022年5月25日

趣旨

本プログラムは、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアの各国・地域を対象に、新型コロナウイルスによって顕在化した諸課題への対応を始めとするアジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が、互いに交流し学び会うことを通じて新たな視点を獲得し、次世代が担う未来の可能性を広げていくことを目的とし、支援します。

助成対象事業

2022年11月1日~2023年10月31日の1年間、または2022年11月1日~2024年10月31日の2年間の間に実施されるいずれかのプロジェクト

国際性

対象国・地域(※)から2国・地域以上に共通する課題を設定、各国・地域でそれぞれに活動するメンバーが対等に参画する

国際性

対象国・地域(※)から2国・地域以上に共通する課題を設定、各国・地域でそれぞれに活動するメンバーが対等に参画する

越境性

チームは複数セクターで構成され、既存の取り組みの調査・分析に加え、課題解決に資する実践的な活動を行う

双方向性

活動には、現場(現地の支援者、当事者、地域住民など)同士の交流を取り組み、相互の学び愛を実現する

先見性

社会が将来的に直面する可能性が高い重要課題について洞察し、従来の取り組みを超えた多様な関係者との積極的な学びあいを通じ、将来の発展につながる新しい視点の獲得を目指す

対象国・地域

東アジア

日本、中国、香港、マカオ、モンゴル、韓国、台湾

東南アジア

ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、東ティモール、ベトナム

南アジア

バングラデッシュ、ブータン、インド、モルディブ、ネパール、パキスタン、スリランカ

助成対象主体

以下の要件を備えるもの

  1. 主たる居住地が日本である方を代表とすること
  2. 複数の対象国・地域において、対象領域に関連する研究・活動・創作・政策提言等の実績を持っていること
  3. 複数の対象国・地域において、対象領域に関連する実践者、当事者、研究者、クリエイター、制作担当者やメディア関係者等を含んだチームを形成し、広汎なネットワークを有すること
  4. 複数の対象国・地域にまたがり、多様な関係者のネットワークに基づくプロジェクトを運営管理できること

助成内容

助成総額:7,000万円
1年間プロジェクト:1件あたり上限500万円
2年間プロジェクト:1件あたり上限1,000万円

応募締切

2022年6月4日(土)

応募方法

HPより応募登録(エントリー)を行い、基本情報シートおよび企画書をダウンロードして必要事項をご記入のうえご提出(アップロード)ください。

お申込み・お問合せ先
公益財団法人トヨタ財団国際助成プログラム
https://www.toyotafound.or.jp/international/2022/
連絡先:TEL 03-3344-1701
E-mail:asianneighbors@toyotafound.or.jp
※在宅勤務併用中につき、電話でのお問合せに対応できない場合があります。
ご連絡はできる限り電子メールでお願いいたします。

施設利用カレンダー

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

4F大会議室(4-G)
09-13 佐賀市協働推進課(地域コミュニティ室) 
7F小会議室(7-B)
15-18 TD研修
19-21 CASH PLUS 
7F小会議室(7-C)
10-12 English Salon
14-16 NPO法人佐賀県断酒連合会
18-20 特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構 
7F中会議室(7-D)
09-19 佐賀市協働推進課(市民活動推進係) 
7F中会議室(7-E)
09-19 佐賀市協働推進課(市民活動推進係) 
7F中会議室(7-F)
10-12 暮らしの書道
12-19 株式会社キャンドゥ  

アクセスマップ