持続可能な開発のための教育(ESD)に関する2018年ユネスコ/日本ESD賞の公募について
概要
(1)ESDとは
「ESDは学習者が、現在そして将来の世代のために環境保全、活力ある経済そして公正な社会を実現するため、文化多様性を尊重しつつ、情報に基づいた意思決定と責任ある行動をとるよう促すものです。
これは生涯を通じた学習であり、また質の高い教育に欠かせないものです。ESDは総体的で変容をもたらす教育であり、学習内容やアウトカム、教育学(教授法)や学習環境を注視します。
ESDの目的は、社会の変容によって達成されるのです。」(2014年持続可能な開発のための教育(ESD)に関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)実施のためのユネスコロードマップより)
(2)ユネスコ/日本ESD賞の概要
この賞は、ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)の枠組みの中で、ESD活動に取り組んでいる団体、学校又は個人について、ESDに関する特筆すべきプロジェクトに着目して表彰するものです。
ユネスコの第195回執行委員会(2014年)で創設が承認されたもので、ESDに関するユネスコ世界会議 閣僚級会合及び全体のとりまとめ会合(2014年11月10-12日 愛知県名古屋市)で、賞の創設が正式に発表されました。 日本政府の支援を得て、毎年3件の受賞者に各50,000USドルが贈られます。
ユネスコへの推薦
ユネスコ加盟国又はユネスコと公的な協力関係にあるNGOが、推薦案件をユネスコ事務局長に提出します。
推薦は、候補者が行うESDに関する特定の事業に着目して行います。日本からは、毎年3件までユネスコに推薦することができます。
なお、団体、個人によるユネスコ本部に対しての自薦は受け付けられません。
応募
(1)応募資格
団体、学校は日本国内に主たる事業所(本社等)が所在すること、また、個人は日本国籍を有する者又は日本に永住を許可されている外国人とします。
(2)応募方法
英語のESD賞応募用紙(様式1)を全て記入するとともに、日本語版概要(様式2)を記入してください。
その際、英語のESD賞応募用紙(様式1)への参照として、3.Supporting materials の欄に参考資料(例:出版物)のリンクを記載することができます。また、参考資料がウェブ上にない場合は、参考資料をPDFで添付することも可能です(ファイルの総計350MBまで)。
英語のESD賞応募用紙(様式1)記入の際には、字数制限(スペース含む)を厳守ください。字数制限を超えて記載されている部分については、審査の対象外とします。
なお、ユネスコでの審査は英語又はフランス語でのみ行われ、日本の国内審査に関しても、英文応募用紙(様式1)を対象に行われます。
日本語版概要(様式2)は国内の審査会及び同事務局の参考として使用します。このため、日本語版概要以外に日本語での資料を添付することは任意です。
応募する事業は、複数団体による共同事業でも可能です。この場合、応募用紙の「1 団体/個人の情報」欄のうち、「名前」、「団体/個人の種別」、「住所」、「国名」、「ホームページ」、「団体/個人の概要」には、それぞれの団体について記載してください。
(3)提出期限 平成30年3月5日(月曜日)12時【正午】
(4)提出方法
以下の連絡先に電子メールにて提出してください。
E-mail:jpnatcom@mext.go.jp
※1 メールのタイトルは「【団体名又は個人名】ユネスコ/日本ESD賞国内公募」としてください。
※2 添付ファイルの容量が大きい場合(おおむね10MBを越える場合)は、別途、大容量ファイル送信の方法を御連絡いたします。
※3 応募を受け付けましたら受付確認のメールを送付します。受付確認メールが届かなかった場合は、下記6.の問合せ先までお問い合わせください。
なお、参考までに、ユネスコ本部による国際公募の募集要項(英語)も添付しておりますので、必要に応じて御参考ください。
その他詳しい募集内容等については、下記アドレスをご参照ください。
http://www.mext.go.jp/unesco/004/1399684.htm
問い合わせ先
- 文部科学省国際統括官付ユネスコ第二係
- http://www.mext.go.jp/unesco/004/1399684.htm
- 連絡先:03-5253-4111(内線3402)
- E-mail:jpnatcom@mext.go.jp