大詫間の風景【その5】 大詫間の春

大詫間公民館

大詫間公民館

昨年の春はたくさんのレンゲソウが咲いていた松枝神社の周辺ですが、今年は一面に菜の花が咲いています。
広大な敷地いっぱいに広がる菜の花は見ごたえあり!近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
20250401093839-d351950641d9a46639baa656a325b3bb40496534.jpg20250401094126-018476b29b7189e8299e00f604bdb9e1114b00ee.jpg20250401094147-30dfd4b7051d3041e30ce28f77403dfa09f405bb.jpg毎年話題の大きなモクレンの花は今年もきれいに咲いていました。
20250401094347-2cdbe1fa031ae2dbf29580e6f4245503444af594.jpgそのモクレンの向かいには白と赤の花が咲いている梅の木があります。これは「源平咲き」と呼ばれる遺伝子変異で、平安時代の源平合戦のとき、源氏が白い旗を、平氏が赤い旗を用いていたことから、こう呼ばれているそうです。不思議ですね。
20250401094435-c3786851193ab10ad7d8d920c57381e8d27d9abb.jpg公民館の芝桜も、どんどん花を咲かせています。皆さんも大詫間の春を見つけてくださいね。
20250401094503-ae7557b6e4ea3766902f450d2a359c2ab5e6715d.jpg