2月14日(金)三瀬保健センターで令和6年度地域包括ケア研修会(主催:おたっしゃ本舗三瀬)「安心して生活をしたか〜!」が開催されました。
今回の研修は、①消費者トラブルについて ②福祉用具の紹介 ③"ノルディックウォーキング"の紹介 と盛りだくさんの内容でした。
○研修会の主催者おたっしゃ本舗三瀬の管理者 北島由佳子さんから開会の挨拶
「消費者トラブルについて」では、佐賀市生活安全課の井手宏明さんから「佐賀市消費生活センター」の紹介と佐賀市の消費トラブルに関する相談件数(令和5年度で1,362件)等の説明がありました。
そして、以下の内容についてクイズなどを交えて、騙されないための知識や注意点、一人で悩まず相談することの大切さなどを学びました。
・消費者として身に付けたい「契約」や「勧誘手口」の知識
・点検商法などの「悪質商法について」
・知っておきたい「クーリングオフ制度について」
・オレオレ詐欺に代表される「特殊詐欺について」
※詳しくはこちら→ 気をつけて!悪質商法・詐欺のこんな手口チラシ.pdf
次に「福祉用具の紹介」では、カミ商事株式会社九州支店の宮﨑芳正さんから、紙おむつ・アウター(パンツ)・尿パッド等の構造や素材、使い方を実物を使って説明を受けました。
参加者は、知っているようで知らなかったことや間違った使い方をしていたことなどを再確認していました。
最後に"ノルディックウォーキング"の紹介では、おたっしゃ本舗諸富・蓮池 認知症地域支援員の仁井秀和さんから、ノルディックウォークの効果の説明と実物の紹介がありました。
参加者は、実物を使って"ノルディックウォーキング"を体験して、見た目と実際やってみての違いや効果などを実感されているようでした。