松梅みにきてん祭(しゃい)で「オープニング体験会」を初開催

松梅公民館

松梅公民館

作品展示会中心の文化祭から脱皮
 
2/14  (金)から3/7(金)まで開催の「松梅みにきてん祭(しゃい)」。
 これまでの作品展示会中心の文化祭から一歩前進しようと、2/15(土)に「オープニング体験会」と銘打ち、午前中は公民館サークル体験会、午後からは個人発表会、スコップ三味線、キッズダンス等の披露というイベント祭として開催しました。また、ぜんざいやパン等のおもてなしや販売を行いました。

午前の部は公民館サークル体験会 
 これは公民館サークルの活動を見て、体験してもらおうと企画したものであり、5つのサークルが体験会を開催されました。

○お抹茶とお干菓子のおもてなし(ポレポレファミリー)

20250219143838-8ea8be54be77753b1aa617e7ec88eaa9d8827321.jpg

○紙バンドの鈴かご作り(ものづくり倶楽部)

20250219143917-13d1fd5c85289c736628f07b997d70316b1b2dae.jpg○絵手紙体験(松梅絵手紙)

20250219143959-b307a6f8feb42d62df23d97e848df4c74c836476.jpg○筆ペン遊び体験(筆ペン体験)

20250219144357-e917a3e81e97276d0c61e2b4d3c0be8a6fae4708.jpg○生け花体験会(ミモザの会)

20250219144500-95b2f6e6bc6e83f36bfd7e9ce28d55fe1b66c9c9.jpg食事のおもてなし
 食改協の皆さんの協力を得て、ぜんざい、豚汁でおもてなし。おいしい上におかわりもできるとあって好評でした。

20250221140623-70b50530ce5c4893aaf6ba8ff47c9e3e5555f64e.jpgパン、焼き菓子等の販売
 
社会福祉法人かささぎ福祉会の協力をいただき、パンや焼き菓子などの販売をしてもらいました。おいしくて安価なため売行き上々のようでした。

20250219151401-488c27d35f99e4f58269c63c9c32cd255c0be727.jpg午後の部はスクリーンで見る写真とエピソード紹介
 
午後からは松梅地区の二人にトークを依頼しました。
 一人は佐保良助さん(井手)の「山旅」と題する山登り体験話。65歳から85歳まで自家用車で全国を旅した中、今回は一推しの北アルプスの上高地、槍穂高登山について写真を通しての紹介でした。きれいな絶景写真に驚きました。北アルプスの風景を見てストレスを爆発させたそうです。
 
20250219151525-4c0c108d971e2a0239a26e7b4741fe7eb4f2b852.jpg もう一人は副島恵美子さん(井手原)の「松梅カレンダー」作成を巡るエピソード話。松梅らしいふるさと風景が見れてほっこりしました。

20250219151611-ca9150bd593d96f15bb35395491ebd7036a5e722.jpg どちらも山への情熱、松梅への情熱が感じられる話ぶりであり、感心しました。

元気!なごみによるスコップ三味線
 
イベントに欠かせない松梅名物になりつつあります。今回は、メンバー以外の体験演奏もあり、盛り上がりました。

20250219151655-031d8b2fbaf2449c02d67d14ba310d94441a61bd.jpg20250219151745-7d4b6383e156e2672b7b2f4117a32b124d17662b.jpg松梅48のダンス
 
松梅校小学部4年生によるダンス披露。皆さんとってもかわいく踊れました。アンコールの手拍子に合わせ、そこは抜かりなく踊りを披露できました。

20250219151820-cc087452d9c8e320adccb5aaeb54f1c192c4051b.jpg
公民館コメント
 開催にあたりましては、松梅公民館サークルの皆さんをはじめ、松梅食改協や松梅地域住民の皆さんのご協力に感謝申し上げます。
 初めての試みであり、また人口も少ないため、こぢんまりとやろうと思ったのですが、だんだん膨らんできました。来年は今回がベースとなって開催することになろうかと思いますが、準備、開催を通しての反省点を改善しつつ、軌道に乗せて行きたいと思っています。
 今後とも皆様のご協力をお願いいたします。