ものづくり教室4回目(最終回)は・・・
「冬を彩るかんたん折紙」と題し、久保田町で活動されている「ボランティアひしの実」代表の荒木美佐子さんに折紙でつくる小物や飾りを教えていただきました。
「子どもの頃は器用な方ではなかったんですよ」と自己紹介される荒木さんから、まずは牛乳パックと折紙を使って携帯用のティッシュケースの作り方を教えていただきました。表裏に穴を開けて、片方からはティッシュを、もう片方からはビニール袋を取り出します。ティッシュが必需品な季節、これならバッグの中でもヨレヨレになりません。
次に、お正月の風物を折紙で作りました。だるまを折り、顔を書きます。羽子板を花びらで飾りましょう。「うちでももう一回作ってみよう!」と声が上がっていました。みなさんに良いお正月が来ますように。さて、来年のものづくり教室は何をつくりましょうか?