ぶらり「櫟木」

久保泉公民館

久保泉公民館

櫟木をぶらり。

以前の神社のいわゆる「蟇股(かえるまた)」か「木鼻(きばな)」という箇所にあったのでしょうか。

謡曲「竹生島(ちくぶじま)」に「月海上に浮かんでは、兎も波も走る・・」という部分が画題でしょうね。

20250419193229-59c06ff457adea3856a67f6d1530a9617bf68c75.jpg地区の名前の由来となった大樹イチイガシ。20250419193229-94c9f73e5f321b55146e3d4633e9706102faa17c.jpg芝桜もほんのりと。20250419193228-1deaa9634caae9d7fac952696c5bfaf5c1048540.jpg麦秋もきっとあざやかでしょうね。20250419193228-b3742dc5e901a83ef103b72dc965b441f2594329.jpg赤レンガのある建物が数か所にあります。20250419193227-ca84a4e4742f05ed39dd3c4a0a7b1487df70a5ce.jpgまるで阿弥陀如来のような四方八方に枝を広げた大木。

この場所が「獅子舞」由来の場所だと思われます。20250419193224-61de61157a3d549b5798165f95750c51294145ab.jpg南から公民館を望みます。20250419193224-9b757fcbd492107599c3d06917d861eb9fdc2a1f.jpg20250419193224-d8b0815afbc3633883180e52053f822622507406.jpg20250419193224-8d65f9347228ed35c37cc9d984698945a0984665.jpg20250419193223-0856a813a41d9a26e9a5799370922ec983c3e38e.jpg20250419193223-fee8b44e4f4b532c3ddcc90cc00efc12690d1825.jpg