勝宿神社付近からまだ歩いたことのないところを歩いてみました
勝宿橋側の大きい碑
右上から「丗七八年戦役紀念碑 陸軍少将長谷川良之書」
「丗」は「三十」のこと。「三十七八年戦役」つまり、「日露戦争」のことですね
漸く読めました
勝宿神社北側にぽつんと。
また少し読み進めてみました
「北水分〇何人トイヘトモ忘レルベ カラズ水車営業、目的ヲモッテオカシ タルモノハ水利使用権利〇〇 明治四十一年二月廿九日 川久保」
元大日橋の道を上がってみました
ずいぶん前にここらへんに「上ん茶屋」があって、お参りされる方をもてなしていた、ということでした
「上ん茶屋」ということは、「中ん」とか「下ん」がありそうですよねこんなところにもいらっしゃいました
もっと見る