\令和6年度 神野公民館文化祭②/

神野公民館

神野公民館

2月22日(土)、神野公民館文化祭が行われました。

舞台発表や作品展示、その他体験コーナーなどの中から順にピックアップしてご紹介します。

「令和6年度 神野公民館文化祭」第1回目の記事はこちら

「令和6年度 神野公民館文化祭」第3回目の記事はこちら

「令和6年度 神野公民館文化祭」おまけの記事はこちら


公民館主催講座「男性のための料理教室」受講者のみなさんによる「だご汁」の提供。

当初の不安をかき消す大活躍で、予定の50食を大幅に上回る量もきちんと計量して完璧に作っていただきました。

本当においしかったです!ありがとうございました!

20250226151855-cdab3ef7914f3fdc9cc8705722839669122f749d.jpg神野ヘルスメイトのみなさんによるカレー。

こちらは慣れた手さばきで大量のカレー作りもお手のもの。

ちょっとスパイスが効いてて、家庭のカレーとはひと味違う仕上がりはさすがです。20250226151856-3323ac3952de70390b86420e7689e442a1ee2f9c.jpgこちらは公民館主催講座「リフレッシュ講座」受講者のみなさんによる作品です。

リースと多肉植物の寄植えですね。

さすが神野のママさん達、どれもセンスが光ってます!

20250226151855-b4713f8ea0f467296c86ca0e2e249b03fa2f0581.jpg公民館主催講座「フォト講座」受講者のみなさんによる作品です。

みなさん自分のテーマで32ページのアルバムを作成し、大事な作品を展示させていただきました。

どれも芸術的なアルバム揃いです。20250226152156-9b67819074bc48d43922f01f4309055c7cd49433.jpg色とりどりの「提げもん(さげもん)」は神野おりがみ教室のみなさんによる作品です。

他にも手が込んだ作品を展示中してますよ。

20250226152334-dac8e245b9b3d3a34fb6448fd35ce274512d82cf.jpg紅い絲の会のみなさんからは恒例の編み物をたくさん展示していただきました。

売り物のような出来栄えに来場のみなさん感心しきりでした。

20250227154013-3484b458955fb242eb4059aab85a9beca27a772e.jpg最後に行われたお楽しみ抽選会では、現公民館の建築10周年とあってたくさんの景品が準備されました。

特賞は......なんと佐賀牛!う〜ん、うらまやしい...。

20250226152059-61476db568efdb736d15f53c6a76493fda61a2ff.jpg神野ヘルスメイト&男性のための料理教室受講者による、カレーとだご汁を頬張るみなさん。

「おいしかった」との声をたくさんいただきました。

20250226152059-40237653e2ce6b5c3b7442541b7e50dc7bd0519c.jpg