2月16日(日)今年度3回目のフットパスを開催しました。
早朝までの雨が残る中、25名の方が参加くださりありがとうございました。
スタッフを合わせた総勢40名で、かわでん発着、光明寺跡・男女神社・みそごろ石・船塚古墳を散策しました。
光明寺跡。今から750年前にこの地に建てたのが始まりとされています。当時今山・横馬場一帯は仏法繁栄の霊地であったことや今山の合戦で焼失したことをガイドしていただきました。
男女神社で熱いお茶と白玉饅頭でひと休みしました。
男女神社からの眺望。佐賀平野・有明海など...
男女神社でおまつりされている神様はイザナギとイザナミの男と女の神様と言われています。
今山の合戦で焼失したが、1654年に佐賀藩の藩主、鍋島勝茂と小城藩の藩主、鍋島元茂が出資し再建されました。
社殿の前で集合写真。みそごろ石では、昭和24年の豪雨により、高取山で山津波が発生し死者18名に及ぶ災害の苦しみを想像しました。
船塚古墳の頂きで、360度のパノラマを眺めながら県下最大の前方後円墳の雄大さを感じました。