「佐賀の鉄道の歴史と未来」を開催しました

川上公民館

川上公民館

1月22日、さが鉄道研究会の古賀宏さんを講師にお迎えし、主催講座「佐賀の鉄道の歴史と未来」を開催、21名が参加しました。幕末佐賀藩の功績が後の日本の鉄道の発展に大きく寄与したこと、明治から昭和にかけて佐賀のまちなかを鉄道が走っていたことなどを地図や写真の資料をもとにお話しされました。後半は西九州新幹線を中心にJR東日本の貨物新幹線、リニアモーターカーの計画など「鉄道のこれから」についても解説していただきました。
ヘッドマークやプレート、古い切符や車両に貼ってあった路線図など(いずれも実物)古賀さん所有の貴重な資料も展示されていて参加者の目を楽しませていました。また参加者からは、子ども時代の鉄道にまつわる懐かしい思い出や佐賀の鉄道の未来についての意見を聞かせていただくことができました。

20250123164909-d89bfcc075dc8eb31f54f4393ce7b4c804489933.jpg20250123164937-47d0666d73f5e50b7dc615f741e30ae2ca4fde5d.jpg20250123165001-1e9fe1d363ba4c9b93ce0f349f6a1914239d8317.jpg20250123165122-dbd2b6873cca2a2cbaba9e32b765f9f2cff00f54.jpg