5月15日(土)公民館、まちづくり協議会との共催事業で14組19名の参加者があり、借り上げた農地に野菜苗の植え付けを行いました。
今年で3年目となった家庭菜園教室は、まちづくり協議会の「農業の良さを活かしたまちおこし部会」会員の皆さんが中心となって事前に準備をしていただきました。
農業部会の皆さんで前もって土づくりの準備をしていただきました。植え付け当日は、あいにくの雨となりましたが、植え付け前に金丸部会長さんから野菜の育て方についてお話がありました。
植える野菜は、「ナス、キュウリ、トマト、パプリカ」です。植える前に苗を等間隔に置き準備です。
雨の中、男の子二人は、お父さんとの共同作業です。
苗を植えた後は風除けのビニール袋を掛ける作業をしました。
これから、毎日、水やりや害虫駆除で悪戦苦闘されると思いますが、収穫を楽しみにされているようでした。また、今回は、さつまいもの苗450本(紅はるか)を植え付け、収穫後は校区内の独居老人世帯に芋の配布を予定しています。
収穫の日を楽しみに・・・お疲れ様でした。