20250307214353-46b6746d065d7cfab5a437c40bf79b6702a8e2f5.jpg私たちが住んでいる春日北は...歴史が古く史跡や名所がたくさんある校区です。

ワクワクしながら魅力ある春日北の歴史に親しもう!として開催する〝かすが北わくわく歴史講話〟を...

2月15日(土)に春日北公民館と春日北まちづくり協議会自然・文化部会の共催で開催しました!

20250307211128-355ea82ae84be4e910c4a46da7700f267c1b251c.jpg20250307211231-bc77e4867c648f6ca5efe7ca979264d4e2813699.jpg20250307211902-4a43c1c0d197d26e8799e178102d06163547ad11.jpg20250307211313-a30ffbca14e457177fa8178d80ee0b1c0d956099.jpg今回のテーマは...〝平安時代と春日北〟

昨年のNHK大河ドラマ「光る君へ」は平安時代の物語でした。

まひろ(紫式部)と道長様が生きていた時代の春日北がどんな場所だったのか...。

講師の佐賀市地域振興部文化財課の 谷澤 仁 様より詳しく話していただきました。

講話では...奈良時代から平安時代の肥前国で政治の中心だった肥前国庁のことや...

印鑰神社や国分寺・国分尼寺などの周辺の史跡について詳しい説明がありました。

また...久池井や北原・惣座など春日北に暮らす私たちにとって耳に馴染んた地名が付いた遺跡の話に...

〝本当に平安時代からこの春日北に人々が生きていたんだ...〟と実感できて...

1,000年以上離れた時代のことなのにかなり身近に感じました。

参加者の方から...

「肥前国庁は改めて偉大な遺跡だと思った」

「久池井や北原、国分寺、国分尼寺の遺跡の勉強になった」

「大和町は大変な歴史があるのが改めてわかり感激しました」

というご感想をいただきました。

講話の後は...

会場後方にある肥前国庁跡資料館で開催中の「摂関期の肥前国府」のパネルや

紫式部と紫式部のいとこ〝筑紫の君〟が交した和歌のパネル展示...

そして...NHK大河ドラマ「光る君へ」で紫式部の友人〝さわ〟を演じられた俳優・野村麻純さんの

プロフィールやサイン色紙を展示したものを参加者の皆さん...熱心に見られていました。20250307214206-3028d2fbbfb06239cfc02d3490d541d0d8542710.jpg

20250307214117-7ba8c1e9844753368c266c1640eb34285d19527d.jpg肥前国の都であった春日北...。

改めて...春日北が歴史的で重要な場所であることを講話を聞いて思いました。

ワクワク...わくわくしながら平安時代の春日北をとても実感できた1時間半となりました。20250307214247-380314c3dacfb5fc34a38610212d3ab4bcde30bc.jpg