(表面)
題字:松本清一郎さん(循誘小6年)
循誘のここが好き!
「循誘もりあげ隊 出演依頼随時受付中♡」
折紙作りにご協力ください!
―佐賀城下ひなまつりHotomeki作戦―
今年で25回目のひなまつり。佐賀市では昨年に引き続き、来場者をおもてなしするため、会場の1つである旧古賀銀行(循誘校区・柳町)を折紙の吊るし飾りでいっぱいにする「Hotomeki(ほとめき)作戦」が行われます。
- ☆何を作ればいい?
▷「花」をイメージできる作品を中心に。循誘公民館に見本を用意しますので参考にご覧ください。 - ☆どこで作るの?
▷期間中、循誘公民館のフリースペースで作業できます。ご自宅でもOK。 - ☆材料は?
▷循誘公民館に用意します。お手持ちの折紙でもOK。 - ☆折った作品はどうする?
▷循誘公民館に随時お持ちください。 - ☆いつまでに?
▷令和7年1月17日(金)まで
※集まった作品を紐に吊るす作業も必要です。ご協力いただける方
佐賀城下ひなまつり開催期間:令和7年2月8日(土)~3月9日
【お問い合わせ】佐賀市観光振興課(井上40-7110)、循誘
ガイド募集!(子どもえびすガイド養成講座)
佐賀城下ひなまつりで恵比須さまを案内するガイドになりませんか。佐賀市の恵比須像の数はなんと日本一、循誘校区にも多数。初めてでも大丈夫。あなたのチャレンジ待ってます。
- ガイドになる学習 1/25、2/1、2/8 全て土曜日 13:30~15:00
開運さが恵比須ステーションにて(呉服元町7-39) - ガイドを行う日 2/15、2/22、3/1 全て土曜日 13:30~14:30
循誘校区の柳町周辺にて - 対象 循誘小学校3~6年生
※循誘小学校児童の皆さんには申込書を配布します。
(共催)循誘公民館、恵比須DEまちづくりネットワーク
YOU誘大学 時事講座
「分断の米国社会で生きる友人たち~大統領選挙から学ぶこと~」
分断社会を象徴する米国の大統領選挙が終わりました。取材や交流で語り合った友人たちの声を通して、米国の今と昔を探索します。
- 日時 1月30日(木)13:30~15:00
- 講師 吉野 徳親さん(佐賀市国際交流協会会長、大財二区自治会長、元佐賀新聞社代表取締役会長)
- 対象 どなたでも(30名程度)
- 受講お申し込みフォーム
子育てサロン くれよんロケット「味噌づくり」
- 日時 1月15日(水)10:30~12:00
- 対象 未就園児と保護者
- 場所 嘉瀬公民館(嘉瀬町中原1690)
- 参加費 100円/子ども1人
- 別途、味噌の実費(1㎏500円)
申込時に希望数量をお聞きします - 持参品 エプロン、タオル、三角巾、マスク
- 要予約1/8(水)まで。味噌のお渡しは5月の予定
循誘スマホ人(すまほっと)クラブ
(毎月第3火曜)
- 12月17日(火)10:00~12:00
- 1月21日(火)10:00~12:00
- 対象 循誘校区の方
- 参加条件 ご自分のスマホをお持ちの方
- 暮らしに役立つスマホの使い方を少しずつ学び合うクラブです。
じゅんゆう歴史クラブ
- 12月18日(水)10:00~12:00[公開講座]
- 1月15日(水)10:00~12:00 [自主活動]
- 公開講座講師 森 周蔵さん
- テーマ 葉隠聞書
- 参加費 無料
ゆるふわ 折紙くらぶ(毎月第4火曜)
- 12月24日(火)10:00~11:30
- 1月28日(火)10:00~11:30
- 対象 どなたでも
- 持参品 各自折りたいものに必要な材料や道具
ゆる~く、ふんわり、楽しく創作しています♪
循誘校区の人口(令和6年10月末現在)●人口8,670人 ●男4,023人 ●女4,647人 ●世帯数4,680世帯
裏面
じゅんゆう文化祭 ギャラリー
「あの人にこんな特技が!」。今年も全44組の団体・個人が作品展示やステージで趣味や特技を披露。会場設営や舞台裏、進行など全てにわたり皆様の力が集結し、発見、ドキドキ、笑い、感動の2日間となりました。
作品募集!第21回 春のじゅんゆう文芸賞
あなたの作品が手作りの短冊になって、佐賀城下ひなまつり時に循誘の町を彩ります。
- 応募期間12月1日(日)~1月15日(水)
- 部門俳句・川柳・一行詩(未発表に限る。1人3句まで)
- テーマ「春」を感じるもの
- 対象 小学5年生以上
- 展示期間 令和7年2月8日(土)~3月9日(日)まで
- 申込方法 応募用紙(循誘公民館に設置)、または部門・作品・住所・氏名・ふりがな・年齢(学年)・電話番号を明記の上、循誘公民館へ郵送かファックスで。当日消印有効。※作品は原則返却しません。
- 表彰式 優秀作品は2月中旬ごろ本人に通知、3月1日(土)に表彰予定
主催:循誘まちづくり協議会
スポーツ協会 モルック大会〔結果〕
- 日時 令和6年11月17日(日)
- 参加 22チーム(89名)
- 成績 1位 東田代南B
2位 大財6丁目B
3位 大財2区B、東田代北区
モルックをご存知ですか?大会の様子は「つながる循誘」で→
行事予定(令和6年12月~令和7年1月)
12月
- 10日(火) カレーの日(作り手:食改善)
- 10日(火) 音楽サロン
- 11日(水) 子育てサロンクレヨンロケット「クリスマス会」
- 15日(日) 休館日
- 17日(火) スマホ人(すまほっと)クラブ
- 18日(水) じゅんゆう歴史クラブ(葉隠聞書)
- 22日(日) もうすぐ正月祭(社会福祉協議会)
- 24日(火) ゆるふわ折紙くらぶ
- 12/29〜1/3 休館日
令和7年1月
- 1/1〜1/3 休館日
- 7日(火) 音楽サロン
- 10日(日) カレーの日(作り手:男性料理クラブ)
- 15日(水) 歴史クラブ(自主活動)
- 15日(水) 子育てサロン くれよんロケット(味噌づくり・嘉瀬公民館にて)
- 15日(水) じゅんゆう文芸賞応募締め切り
- 17日(木) 吊るし飾りの折紙作品持ち込み 最終日
- 19日(日) 休館日
- 20日(月) ものづくりクラブ
- 21日(火) スマホ人(すまほっと)クラブ
- 19日(火) YOU誘大学「秋の寄植え」
- 25日(土) 子ども恵比須ガイド養成講座①
- 28日(火) ゆるふわ折紙くらぶ
- 30日(木) YOU誘大学「分断の米国社会」
ファイルのダウンロードはこちらから
↓
循誘公民館だより 令和6年12月号(PDF形式・両面)