1月16日(木)、子育てサークル「ままごっとん」との共催で、家庭教育講座を開催しました。今回のテーマは、親子のコミュニケーションを深める、ママと子どもの個性を知る1DAY講座。講師は、色彩心理カウンセラーの吉田実佐子さん。
講師の吉田さん(写真中央)は、『心と色のまなびや・みといろ』として、子育てや人間関係の悩みを解消する活動をされています。
講座に集中してもらえるように子育てサポートチームのみなさんに託児をお願いしました。
最初は泣いていた子どもたちも次第に落ち着きました。
おかげでママさんたちは、講座に集中することができました。
今回の講座では、イメージしやすいように人の個性を色に例えて考えました。人とは多面的なものであり、心や体の状態によって様々な色が顔を出します。それをその時のその人の個性と捉えることで自分が楽になるかもしれません。また、相手の個性に合った声掛けや対応を心がけることで人間関係がスムーズになるかもしれません。『ママが笑うと子どもが笑う』という講師の言葉がとても印象に残りました。
講座が終わり1時間後に再会! 離れていたときの様子を教えてもらっています。
最後に、会場のみんなで集合写真!!!
講師の吉田さん、参加者のみなさん、託児をになってくださった子育てサポートチームのみなさん、ままごっとんのみなさん、ありがとうございました。
受講者の感想を紹介します。
◇内容が盛りだくさんで久しぶりに勉強?した感がありました。どれかなー?(子ども・自分)となんとなく考えていたけど、いろいろ話を聞いていると違うのにも当てはまって、納得できるところも多かった。子どもと平和に楽しく過ごしていけたらなーと思いました。
◇育児3年目に入り、自分と向き合うことが大切だと感じていたところだったので話を聞けて良かったです。
◇3歳半の娘がどのタイプか考えながら聞いていましたが、複数のタイプがありそうで、また、今後変わっていきそうだなと感じました。夫は1つのタイプにすごく当てはまっていたので、声かけなどいかしていきたいと思いました。
◇子どもとの関わり方に活かせると思いました。ありがとうございました。とてもわかりやすい内容でした。
◇初のカラー診断でした。「ママが笑顔で子どもも笑顔」今必要なことです。
◇自分や子どもの個性について、客観的に考えることができる良い機会になりました。
◇なんとなく子どもと合わないな...どうしてこんな行動をとるのか分からないこともあったけど、先生の話を聞いて、違うタイプだからなのだと少しスッキリしました。