令和7年3月2日(日曜日)蓮池公民館・城内会館で蓮池町民文化祭が開催されました。あいにくの曇り空で時折、雨も降りだす悪天候のもと、城内会館の受付で抽選券とプログラム・アンケート用紙をもらって、城内会館内で「趣味の作品展」を見学して、すぐそばの、「農産物の販売」でホウレンソウやレンコン・なすなど100円の野菜をたくさん買って、
蓮池公園の太鼓橋を渡り、蓮池公民館へ行きますと、石窯焼き芋やパンの販売 豚汁・コーヒーの接待など盛りだくさんのコーナーがあって、おなか一杯になります。10時からの開会式で糸山守実行委員長の挨拶で開会式が始まりました。
続きまして、蓮池まちづくり協議会会長山口泰夫会長の挨拶です。
10時5分より、司会役の田中良一さんの進行で、町民によるステージ発表が始まりました。
まずは芙蓉校吹奏楽部の演奏で始まります。曲名は「ひまわりの約束」「水平線」「ただ君に晴れ」の3曲を披露していただきました。
蓮の池節を踊ろう会の「蓮の池節」を踊っていただきました。
続きまして、蓮池舞踊教室の皆さんによる祝舞「寿」を披露していただきました。立派なもんです。
蓮の池節を踊ろう会の方によって、勇壮な「面浮立」を披露していただきました。
光明保育園の年長さんによる「KAGUYA」と「鳳凰飛翔」を元気に上手に踊っていただきました。
マナ・フラによるフラダンス「好きにならずにいられない」が披露されました。
司会者の剣士への楽しいインタビューです。
翠幼稚園のダンス「きみイロ」かわいい~な。
司会者も慣れてきて、思わずインタビュー。
佐賀市老連の発表会で踊った「銀座カンカン娘」を蓮の池節を踊ろう会の方がアレンジして踊ってくれました。
またまた、マナ・フラの方々で「メアリ」というフラダンスを踊っていただきました。
翠幼稚園の舞踊「こすずめ音頭」またまた、かわいい~。「お父さんしっかりビデオ撮ってね」
民謡教室「たんぽぽ」による三味線演奏と歌「米ぶし」「長崎のんのこ節」
歌声サロンの皆様による歌唱・楽器演奏「誘惑の春(北国の春の替え歌)」「青い山脈」大きく口を開けて楽しく歌えました。「誘惑の春」は楽しい歌詞でした。
蓮池町の最大企業、中島製作所の社員さんによる恒例のタップダンスとギター演奏を披露していただきました。
ステージ発表会が終了しました。重永副委員長の挨拶です。多様な発表で盛り上がって大変良かったですね。
蓮池藩歴代藩主の掛け軸が見守る中、いよいよ、最後は「お楽しみ抽選会」恒例、森昌道実行委員の名司会が始まります。
山口会長~っ!!!当てて~っ!!
当たった方、おめでとうございま~す。当たらなかった方、残念でした~。来年こそ当たりますよ~にお願いして、蓮池町民文化祭の終了で~す。雨模様の中でスタッフの方々、出演者の皆様方、大変、お疲れさまでした。