令和2年2月25日 (火)
■新型コロナウイルスによる感染が国内全域で広がりを見せ、連日ニュースのトップ項目として報じられている中ではありましたが、今年も計画通りお一人暮らし高齢者ふれあい会食会「梅見の会」を開催しました。予定されていた参加者の体調不良を理由とした当日欠席もなく、久しぶりに皆さんと再会し話が弾み、食事をしながら楽しいひと時を過ごしてもらい主催者も安堵しました。
■食事を挟んだ午前の講話は、数多くある高齢者施設のサービス内容や入所条件について「おたっしゃ本舗」より、また午後からは地元「蓮池駐在所」より交通安全・特殊詐欺防止についてお話をして頂きました。因みに本日会食会のメニューは、毎回お世話をいただいている「ボランティア蓮池」の皆さんによる『蓮池御膳』で、中でも『梅ゼリー』は美味しかったです。
▼校区社協会長挨拶で「梅見の会」スタート
▼講話の前に参加者全員、体ほぐしのストレッチ
▼午前中は、おたっしゃ本舗のケアマネジャーや生活支援コーディネーターにより、高齢者施設のサービス内容や入所条件などについて詳しく説明を受けました。十数種類の施設の形態があるようです。
▼会食会の様子
▼本日のメニューは「季節の混ぜご飯・白和え・酢の物・鯛のお吸い物・梅ゼリーと果物」と栄養バランスばっちりの「蓮池御膳」。ボランティア蓮池の皆様、美味しく頂きました。
▼午後からは、地元蓮池駐在所より交通安全や特殊詐欺被害防止についてのDVDとお話を聞きました。
▼会の冒頭、昨年の12月に交代されました民生委員児童委員の紹介がありました。お一人暮らし高齢者にとっては、身近な相談相手です。向こう三年間宜しくお願いいたします。
以上です