2月4日(火)今季一番の寒波の影響で雪が舞い散る菖蒲地区の自治公民館で成人学級を開催しました。菖蒲公民館では家の中でもできる健康体操を学びたいとリクエストがあり、松梅でディサービスを運営する黒岩功(くろいわいさお)さんに来ていただきました。黒岩さんは、社会福祉士、介護支援専門員として富士町内サロン活動にも積極的に参加していただいています。
フレイルには「身体・こころ・社会性・くち」の4つのタイプがあること。加齢による筋力や気力の低下を放っておくと悪循環をよび、フレイルサイクルの流れができてしまうと断ち切るのが難しくなるそうです。
講座では、大きく口をかけて声を出して歌ったり、椅子に座ったままできる手足の体操をやってみました。最初は恥ずかしそうに歌っていたみなさんも黒岩さんの笑顔のトークに心身ともにほぐれてきた様子でした。
講座では体操の他にも立春にちなんだ節分うんちく話もあり、豆知識に「チコちゃん」もびっくり、これで「叱られる」ことはなさそう。
ひとりで体操するより、みんなでやればこんなに楽しく時間が過ぎていくんだと、実感できました。