北川副公民館

公民館TOP画像(北川副).jpg

地域活動が盛んな北川副校区。北川副公民館はその中央にあります。
「人が輝き、まちが輝く北川副」を目指し、地域の皆様に寄り添いながら、より良いまちづくりをお手伝いしています。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。


令和7年度活動方針

・地域のニーズを的確に把握するとともに、公民館の役割を意識した事業を展開する
・情報発信力を強化して交流の機会を作り、次期地域活動リーダーの育成に努める
・仕事と生活の調和が取れた、効果的かつ効率的な館運営を目指す



利用のご案内

【利用時間】8:30~22:00
※事務室の受付時間は平日の8:30~17:15です。
【休館日】毎月第3日曜日、12月29日~翌年の1月3日
※災害や行事等の都合により、利用時間及び休館日が変更する場合があります。
【利用方法】事前に申請が必要です。公民館の窓口またはインターネットから申請を行うことが可能です。利用方法、利用上の注意点については、以下をご確認ください。

     
〇「市立公民館施設の利用(貸し館)について」
https://www.city.saga.lg.jp/main/3136.html

施設概要
【大研修室】(180平方メートル) フローリング 100名程度 机なし200名程度
【小研修室】(23平方メートル) フローリング 20名程度 ※机利用のみ
【和  室】(63平方メートル/30畳) 30~40名程度 机なし60名程度
【図 書 室】(28平方メートル) フローリング 20名程度 ※机利用のみ
【調 理 室】(51平方メートル) 調理台4台 ガス炊飯器2台 ガスオーブン2台



主催事業・講座/サークル

【主催事業・講座】

・いきいき令和塾(不定期開催 年5回程度)・・・消費者問題、健康、認知症など暮らしに身近なテーマについて学びます。
・家庭力アップ事業・・・みどりを楽しむ教室など家庭生活の充実を図るための講座を行います。
・さが学講座・・・佐賀や北川副の文化や歴史、自然を学ぶ講座です。
・ICT活用事業・・・スマホやパソコンなどを学ぶ講座です。
・人権ふれあい事業・・・人権や同和問題に関する理解を深める講座です。
・地域活性化事業・・・北川副の伝統と特性を生かした事業を行い、地域コミュニティの活性化を図ります。(夏祭り、冬祭り、桜祭り、文化祭など)
・課題解決推進事業・・・地域の課題を解決するための事業を行います。(防災体験など)
・子育てサークル・・・就園前の親子が集まり、ふれあい遊びや情報交換を行います。



講座風景

さが学4-3.jpg

さが学

ぷくぷくフレンズ.jpg

子育てサークル「ぷくぷくfriends」


【サークル】
北川副公民館では様々なサークル活動が行われています。
サークル紹介はこちらから⇒北川副公民館自主サークル(R7年度).pdf
※ダウンロードしてご確認ください。



記事一覧

北川副公民館の記事はこちらから確認できます。 >>>記事一覧ページへ



行事予定

月毎の行事予定はこちらから確認できます。 >>>イベントカレンダーへ



お問合せ先

北川副公民館
住所:〒840-0015 佐賀市木原3-12-8
TEL/FAX:0952-23-3086
E-mail:kkitakawasoe@city.saga.lg.jp